函館市地域交流まちづくりセンター
トップページ
 
施設案内
函館観光情報
市民活動・まちづくり
移住サポート

About 2009年03月

2009年03月にブログ「まちづくりセンター活動日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年02月です。

次のアーカイブは2009年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34

« 2009年02月 | メイン | 2009年04月 »

2009年03月 アーカイブ

2009年03月31日

ふれあいの居場所

お蔭様で、まちセンは今日で丸2年が終了。
明日からは、節目の年となる3年目に入ります。
こうして3年目を迎えることができるのも、多くの皆様から
ご支援ご協力、そしてご指導をいただき続けているおかげです。
本当に、ありがとうございます。
この場を使い、心よりお礼申し上げます。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。

さて、3年目をむかえるにあたり、ひとつの文章をご紹介いたします。
これは、さわやか福祉財団堀田力理事長が書いたものです。
まちづくりセンターはオープン以来、
「自分の部屋の次に居心地の良い場所と言われたい」をモットーにしています。
その心が、ここに書かれています。
少々長くなりますが、3年目を迎えるにあたり皆さまにも読んでいただければと思います。
まちセンも、こんな場所でありたいとの思いを込めて・・・

ふれあいの居場所     さわやか福祉財団理事長  堀田力

 さみしいから、コンビニに買い物に行くおばあさんがいる。お店のおねえさんの
「はい、おつり」というひと言が、その日のおばあさんが人と交わす、唯一の言葉なのだという。
 学校と塾と自宅を巡る日々で、人と遊ぶ場所を持たない子どもたち。
 子育ての責任をひとり背負い込み、途方に暮れながら、たずねる相手もいない、母親たち。
 地域とつながりをまったく持たないサラリーマン。
 日本には、なんと孤独な人たちが多いことだろう。
 さまざまな人が起こす社会問題を突き詰めていくと、私たちは、巨大な孤独の暗渠に遭遇する。
 「ちょっと悩みを打ち明けられる人がいたら」「どうしてあの人が抱えている問題に誰も気づけなかったのだろう」「誰かがほんの少し手つだってあげたら、あの人は死なずにすんだのに」
 問題が起きてから、人々はそう悟り、日本社会の暗闇をほんの一瞬思うが、
それだけで終わり、日々の暮らしは変わらない。
 その暗闇に、ぽっと小さな灯りをともそうというのが、ふれあいの居場所である。
 一つ一つは小さな灯りでも、その灯りがあちこちにともれば、やがて暗闇の世界は、
みんなの笑顔がみえるあたたかい世界に変わっていく。
 子どもたちも、お年寄りも、若者も、中年も、そこで人とふれあい、元気をもらって笑顔を取り戻す。
 仕切られない居場所には、そういう力がある。人が本来持っている力が、寄り合ってエネルギーを生み出すのである。
 まずは、自分たちで、そういう居場所をつくってみよう。あなたは、多くの幸せを生み出すことができる。そして、自分も、幸せになれる。
 昔から、私たちは、そういう居場所をつくって、暮らしてきたのだから・・・。


(記:センター長 まるふじ)

2009年03月30日

「ハコトリ」って知っていますか?

昨日3月30日(月)、アートフェス ハコトリ実行委員会のメンバーがまちセンにいらっしゃいました。
hakotri01.jpg
写真右から、実行委員長の大下さん、池井さん、福田さん

「アートフェスハコトリ」の活動は、今年開港150周年を迎える函館に、函館出身やゆかりのある国内で活躍する中堅・若手の作家を招き、地元の作家も交え展示・パフォーマンスなど多彩なアートを繰り広げます。
旧市街地を中心に現在使用されていない建築物を修復・清掃を行った後に、そこで展示やパフォーマンスを行ったり、カフェや商店街などでも作品を展示するそうです。

『ハコトリ』の名前には、「函館トリエンナーレ」、3年に1度開催する継続的な展覧会を目指して「とりあえず」、まずは動き出そう!という、大きな熱意を込めているそうです。
hakotri02.jpg

4月より現在使用されていない建築物を修復・清掃をする「廃屋クリーニングアクション」(HCA)も行っていくそうです。

そして、昨日の実行委員会でハコトリのロゴが決まったようですのでご紹介いたします!
%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%82%B4.gif
左の□は150年前の函館は箱館と表記されていたことから、その“箱”
右の三角形は「トリエンナーレ」=3年に一度の意から3からイメージする[triennale / triangle / trinity]からきているそうです。

これからこのロゴマークを街中で見かけるようになるかもしれませんね!
そういえばまだまだ函館150周年記念事業のシンボルマークは街中で見かけることが少ないですね...


「アートフェス ハコトリ」についではブログで情報が発信されています。
http://hakotri.blogspot.com/
もう少ししたら公式ホームページも稼動するようですので、まちセン活動日記でもお知らせいたします。

「北楽(きたらく)」配布中!

北海道新聞社が発行する無料情報誌「北楽 KITA-RAKU」の第2号がまちづくりセンターに届きました!
090330-01.jpg
スローな北海道の旅を案内する「ゆとツーリズム北海道」とのタイアップで制作されたもので昨年の春に創刊、第2号目が3月に発行されました。
主に首都圏で配られているそうです。


090330-02.jpg
第2号の表紙をめくると函館話題!
朝イガ(イカ)や、箱館五稜郭祭について紹介しております。

090330-03.jpg 090330-04.jpg
「北楽」の第2号は、まちづくりセンター1階のパンフレットコーナーで配布しております。
※数には限りがありますので、なくなり次第配布は終了になります。

2009年03月29日

まちづくり円卓講座~まちセン・サミット~

本日は まちづくり円卓講座が開かれました。

IMG_2368.jpg

まずはスタッフから1年間のまちセンの利用状況と役割を報告。

ひきつづき、交流の場としてのまちセンが充分活かされたか、
また地域の安心安全ににどのような役割を果たしたかなど話し合われ、
出席者から積極的な意見が出されました。

最終的に「地域の人たちや観光客の方たちに充分な役割を果たしている」との
スタッフの励みにつながる意見をいただいて講座は終了しました。

2009年03月28日

市民活動スキルアップ講座

フリーライターの藤島斉さんによる市民活動スキルアップ講座「わくわくするほど上達する! 記録の残しかた」が、まちづくりセンター主催で開催されました。

fujishima.jpg

藤島斉さんは、小学館などに投稿しているフリーライターで、全国を飛び回りながら取材をし、記事は函館で書くという生活をされている方。実は、函館は1年くらい前から気に入って、まちづくりセンターの近くに移住してこられ、合間をみては道南のあちこちを取材中です。

そんなお忙しい中、スキルアップ講座を開いていただきました。

IMG_2364.jpg

参加した澤田石特派員によると、改めて記録の大切さに気づかされ、同じ写真を見ても自分と違った見方をしている人がいることがわかった。また、ブログなどの記事を書くときは、読んでもらう人を想像して書くこと。写真を撮るときは、座って撮った時と立って撮った時とで、同じ被写体でも随分違ってくることなどを学んだそう。
また、取材をするときのマナーなど。
まちづくりセンターの活動日誌のブログの取材する時のお役立ち情報が満載だったよう。

個人のブログを持っていらっしゃる方も参加されていて、
藤島さんによる講座をまた受講したいとの声も。

面白おかしく、タイトル通り、わくわくしながらの講座だったようです。

2009年03月27日

元町配水場、ダム公園、笹流ダム前庭広場 開園情報

冬期間閉鎖されていた元町配水場、ダム公園、笹流ダム前庭広場が開園します。
今期の開園期間は以下の通りです。

元町配水場(函館市元町1-4) 
開放期間:4月25日(土)~11月23日(月)
交通:十字街停留所下車後徒歩5分
開放時間:4月25日(土)~8月31日(月) 午前9時~午後6時30分
       9月1日(火)~9月30日(水) 午前9時~午後5時30分
       10月1日(木)~11月23日(月) 午前9時~午後4時30分

ダム公園(函館市亀田中野町363)
開放期間:4月18日(土)~11月23日(月)
交通:函館バス 函館駅から赤川行きにて43分
           終点赤川下車徒歩25分
開放時間:4月18日(土)~9月30日(水) 午前9時~午後5時
       10月1日(木)~11月23日(月) 午前8時30分~午後4時30分

笹流ダム前庭広場(函館市赤川町313)
開放期間:4月18日(土)~11月23日(月)
交通:函館バス 函館駅から赤川行きにて34分
           赤川小学校停留所下車後徒歩5分
開放時間:4月18日(土)~9月30日(水) 午前9時~午後5時
       10月1日(木)~11月23日(月) 午前8時30分~午後4時30分

元町配水場と笹流ダムは、桜の名所でもあります。桜の時期に、ぜひ訪れたい場所です。

函館市水道局のHPも併せて、ご参照ください。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/suidou/info/institution/index.html

2009年03月26日

五稜郭公園の夜桜ライトアップ

五稜郭公園・函館公園では夜桜ライトアップが、4月の後半から始まります。(例年だと4月25日~5月10日) 

五稜郭タワーは桜を楽しめる期間にあわせ、4/25(土)~5/10(日)までの16日間は21:00まで延長となり、この期間の営業時間は8:00~21:00となります。

五稜郭タワーのHPでは五稜郭公園の桜の開花状況も画像付で紹介されています。
http://www.goryokaku-tower.co.jp/html/tourist/sakura.html

日本気象協会による4月25日現在の函館の桜開花予想は、4/29開花、5/3満開となっています。

連日、南からの桜の便りがTV等で続々伝えられている中、函館の桜も待ち遠しいですね。

松前の桜まつりの情報は、コチラをご覧下さい。
http://www.e-matsumae.com/sakurakk/sakuramaturi.htm

2009年03月25日

「函館って環境にやさしいまちですか?」パネル展編

IMG_2346.jpg
本日よりアースデイ函館実行委員会主催の函館環境会議キックオフ企画「函館って環境にやさしいまちですか?」がまちづくりセンターで始まりました。
内容盛りだくさんですので、少しずつ「まちづくりセンター活動日記」でイベントの様子をお伝えいたします。

函館環境情報パネル展
函館で環境問題について掲載しているフリーペーパーや広報誌などをパネルで紹介しております。

IMG_2348.jpg IMG_2353.jpg
NPO法人ソーシャルエージェンシー協議会が発行するフリーペーパ「エコハ」、食を通して環境問題についての内容が多いです。


IMG_2350.jpg IMG_2351.jpg
フリーペーパー・ダテパーの「ダテパー発エコロジーのススメ」、毎月テーマを設けて環境問題について掲載しています。


IMG_2356.jpg IMG_2357.jpg
函館市が発行する環境部ニュース「環境PRESS」、市環境部からのお知らせや特集などが掲載されています。


09032501.jpg
北海道新聞の「地球にやさしい・エコプロジェクト」、「数字」をキーワードに地球温暖化を防止についての取り組みを紹介してります。


IMG_2354.jpg
北海道函館水産高等学校 水産食品科の生徒による大沼の水質環境よるパネル


パネル展示だけでも、このボリューム!
次回は「みんな教えて!函館の環境にいいところ・わるいとこを」についてご紹介いたします。

函館環境会議キックオフ企画「函館って環境にやさしいまちですか?」は、4月1日(水)の15:00までの開催となっております。(通常の観覧は9:00~21:00)

2009年03月24日

函館-まちセンからも熱~い応援

昨日降った雪が残り、朝は寒かった函館。外出するのをひかえた方もいらっしゃるのでは。
まちセンも午前中はちょっぴり静かな時間が流れていました。

もしかして外出する足を止めていたのは、WBC決勝戦でしたか??

IMG_090324-1.jpg
まちセンにふらっと立ち寄ったみなさま。超真剣に画面を見つめています。

点数が動く度に一喜一憂。
ため息と歓声が交互に聞こえてくる度、ハラハラして胃に悪い時間でした・・・。

が、日本中の熱い応援に応えたかのような試合で見事、連覇!
IMG_090324.jpg
夢と感動をありがとう!!
まちセンが熱~く盛り上がったひとときでした。

By ヤマザキ

2009年03月23日

☆電光掲示板付き自動販売機登場☆

電光掲示板付き自動販売機が函館に登場しました!

20090323.jpg
市役所での協定書調印式・「はこだて情報ステーション」点灯式の様子
左の自動販売機商品の上部にオレンジ色の電光掲示板が表示されています。

「はこだて情報ステーション」として時事ニュース・災害情報などが電光掲示板で見ることができるのです!

そして、なんと!!
まちセンからこちらの電光掲示板に流れる地域情報の発信をしていくことになりました。
近々、みなさまが自動販売機で飲料水を購入する時でも、まちセン情報を目にすることができるのです。

現在、市内の電光掲示板付き自動販売機は以下の6カ所です。
・函館市大町12-4 
・函館市乃木町8-8
・函館市亀田本町61-8
・函館市弁天町15-16
・函館市入舟町2-23
・函館市若松町8-8

今年中には約30台ほど電光掲示板付きの自販機を増設予定だそうです。

これからは外出時でも自販機で情報チェック!ですね

2009年03月22日

俳句

まちセンに、『艀』という函館で出されている俳句雑誌をいただきました。
その中に
三浦 徳さんの

冬の雨手動を握る五階まで

という作品が掲載されています。

実は、この三浦さんは、かつて、まちセンにある手動式エレベーターを運転していた方。
まちセンに訪れた際、久しぶりに手動式エレベーターに乗り、
その時の思いを、詠んだのだそうです。

このように、思い出とともにまちセンにお越しいただけるとは、
スタッフ一同感激しています。
また、すばらしい作品にしていただき、感謝でいっぱいです。

まちセンの手動式エレベーターは、
スタッフに一声かけていただければ、誰でも乗ることができます。
近くにお越しの際は、ぜひ、乗ってみてください。

函館大火から75年 当時の丸井今井前を見る

 昭和9年3月21日夕方、風速30m以上の大暴雨風の中、住吉町より出火、一夜にして函館市の3分126,600戸が灰と帰し、さらに2,000人以上の死者を出した空前未曾有の大災害となりました。

死者のうち半数の犠牲者は、溺死したと言われています。新川の橋の崩壊により川の中にはまり多くの犠牲者がでました。現在でも身元不明者が600人以上おり慰霊堂に葬られています。

                                                   黙祷
                                                    
 img031.jpg
                                           by  m.s
     

2009年03月21日

21年度「函館山の歴史をめぐる」ご案内

日中は春らしい日差しが差し込むようになってきましたが、
夕方~夜はまだまだ寒さを感じて手袋・マフラーが手放せませんね。

今日はまちセン事業「函館山の歴史をめぐる~野の花と三十三観音をたずねて」のご案内です。

今年は5回に分けて全三十三観音像をめぐってきます!

案内人は函館山愛好家の横内氏。今年もめいっぱい豊富な函館山の知識を皆様にお届けいたします。

4月23日(木)実施分の申込受付は4月6日(月)から。まちづくりセンターへ電話するか直接窓口にお越しください。

まちセン事業で春の息吹を感じてみませんか?

昨年の様子はコチラ → ・9月18日実施ブログ
                ・10月15日実施ブログ

2009年03月20日

春の陽ざしに照らされて 冬の汚れを拭き落とす

 今日は春分の日、春のひざしが日一日強まる中、今日はまちセンの窓ガラスの汚れ落とし、
冬季間にこびりついた窓を高所作業車を使ってのガラス拭き、窓の汚れもきれいになりました。IMG_2312.jpg

IMG_2313.jpg

IMG_2316.jpg


まちセンも4月でオープンして3年目。

スタッフも気持ちを一新し、仕事にあたらねば!
                                          by m.s

2009年03月19日

ホスピタリティ講座がはじまります。

4月14日より、「JHMA認定アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座」がまちづくりセンターではじまります。

ホスピタリティ(おもてなしの心)が求められているという話は耳にしますが、
実際にどういうものがホスピタリティになるのか?

講座では、ホスピタリティに欠かせないコミュニケーションの基礎・実践技法。
身近な事例を用いてグループワークで課題に取り組みながらおもてなしの心を学んでいきます。

●曜日 火曜日(4/14、4/21、5/12、5/19、5/26、6/2、6/9、6/16、7/7、7/14)
●時間 14:30~16:00(初回 4/14は14:00~16:00)
●定員 10名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 受 講 料    無 料
      テキスト代実費 3,000円
●申込 電話または直接まちづくりセンター窓口にてお申し込みください。
 本講座修了者は申請により「JHMA認定アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ」の資格取得ができます。
※別途申請・登録料として8,000円が必要です。


詳細等はこちらの画面でご確認できます。(クリックで拡大します)

おもてなしの心で春を迎えてみませんか?

≪申込・問い合せ≫
函館市地域交流まちづくりセンター TEL 22-9700

2009年03月18日

函館ってエコなまち?3/19から函館環境会議キックオフ企画

明日3月19日(木)から函館駅イカすホールでアースデイ函館実行委員会による
函館環境会議キックオフ企画函館って環境にやさしいまちですか?」が開催されます。
%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.gif

函館における環境問題についての情報発信は不十分ではないのか?と、アースデイ函館実行委員会が環境問題に取り組む行政・企業・市民団体の情報を集めて発信したり、団体同士の情報交流ができるような連絡協議会をつくるべく「函館環境会議準備委員会」というのを今年の5月に設立を計画しており
その呼びかけを目的に、今回のイベントを開催するそうです。

3月19日(木)~4月5日(日)の日程で、函館市内3ヶ所の会場を巡回してパネル展を主に、ポスターを再利用してつくる紙袋の体験などが行われます。

イベントの内容について詳しくはこちらでご確認ください。
http://sites.google.com/site/hacodate/kickoff

また、イベント期間中に受付や会場の準備や搬出入を手伝っていただけるボランティアスタッフを募集しております。詳しくはコチラ

「函館は環境にやさしいまちですね。」と言えるようになって欲しいですね。

イベントやボランティアについてのお問い合わせ先:
アースデイ函館実行委員会(担当:エノモト) (電話)090-2877-6046 (E-mail)earthday_cafe_hakodate@yaoo.co.jp

2009年03月17日

3/19(木)講演会「未来を失わないために~当事者意識と使命感~」

3月19日(木)函館市中央図書館 視聴覚ホールで行われる(社)函館青年会議所 3月例会の中で
NPO法人アフリカ日本協議会の代表理事、林 達雄さんによる講演会
「未来を失わないために~当事者意識と使命感~」が行われます。

社会のあらゆる問題に当事者意識を持ち、社会を共に自分たちの力で変えていく決意のきっかけにして欲しいということで、(社)函館青年会議所は多くの方に参加を呼びかけております。

(社)函館青年会議所 3月例会
「未来を失わないために」 ~当事者意識と使命感~
日時: 3月19日(木) 18:30~
会場: 函館市中央図書館 視聴覚ホール
講師: 林 達雄 氏

2009年03月16日

北海道教育大学函館校の「マスコミ研究会」

北海道教育大学函館校の「マスコミ研究会」の方々が、まちセンで打ち合わせをしておりました。

IMG_2295.jpg
右から「マスコミ研究会」の吉家 寿明さん、向平 侑加さん、細川 桜さん

同会は昨年4月に設立されたサークルで、昨年11月1日付けで校内を対象に無料で配布した『不定期 SANBO』を発行
学生からの反響も大きかったようで、新聞やアルバイト情報誌でも紹介されていました。
IMG_2300.jpg
昨年発行された『不定期サンボ』創刊号、4月に次号が発行される予定だそうです。

「マスコミ研究会」については、cafe オタジィラのブログでも紹介されています。
→「おにぎり、シゴトガイドに載りました!

2009年03月15日

モボモガ(モダンボーイ・モダンガール)開催中!

 昨年、第1回のモボモガが開催され、今回は第2回目。
開港5都市(函館、横浜、長崎、神戸、新潟)である横浜を起点に2年前から開催され、各市で開催されています。
 今回の「函館のモボモガを探せ」のモダンボーイ対象には、上磯出身の写真家熊谷孝太郎氏。モダンガールは、昭和9年の函館大火で大きな打撃を受けた市民を勇気づけようとし「函館港まつり」を提唱した谷徳太郎氏の三女である谷タネ女史がクローズアップされています。

《下の写真は田本写真館の屋上から撮った谷タネさんの姿》
IMG_2286.jpg

 

《展示会場》
IMG_2291.jpg

こちらの写真展は3月14日~3月22日まで開催しています。
ぜひ函館のモボモガをみてください!!

2009年03月14日

市民活動スキルアップ講座「わくわくするほど上達する! 記録の残しかた」

まちづくりセンターでは、市民活動スキルアップ講座「わくわくするほど上達する! 記録の残しかた」を開催します。

日時:3月28日(土) 18:00~20:00
場所:まちづくりセンター 研修室 B
定員:20名
参加費は無料です。

講師は、フリーライターの藤島斉氏

団体が活動を続けていくためには、活動の記録をきちんと残しておくことが重要で
す。しかし、その大切さが分かっていても、実際に記録を残しておくことは、とても難し
いです。この講座では、イベントやフォーラム等の活動の記録をとるためのポイント
を楽しく分かりやすく学びます。

・どこに視点を置けば、記録を残すために必要な情報をとることができるのか。
・次の活動につなげていくための文章って、どうまとめればいいのか。
・活動の内容が良く分かる、写真の撮り方は。

報告書の提出に困ったことのある団体の方。
団体の記録担当になることが多い方。
活動のスキルアップを目指している方、もちろん、一般の方や学生さんも大歓迎です。

問い合わせ・申し込み: まちづくりセンター 電話22-9700 (横内まで)

2009年03月13日

ど~んと集まっています

まちセンの1Fフロアに設置してあるこちらのプラスチックケースをご存じでしょうか。
IMG_0313-1.jpg
昨年の3月末頃から設置してあるこちらのこちらの回収箱
ペットボトルのキャップを回収しているのですが、
たくさんの方がまちセンにキャップを持ってきてくださっていて、数があつまるその都度
引き渡しています。

で、現在はこんなにたくさんのキャップが集まっています!
IMG_0313-2.jpg

みなさま袋にたくさんのキャップを入れて持ってきて下さるので、プラスチックケースに
入りきらないのです!!どうもありがとうございます!

このようにして集められたキャップは12,000個を1本のブナの木(苗)として10月中旬にきじひき高原に植樹されるそうです。

保水力が長けて自然にやさしいブナの木。
ご自宅・会社等でペットボトルのキャップがでたら、1個からでもまちセンへお持ちくださいね。
ブナの木植樹に参加できますよ♪

2009年03月12日

モボモガを探せ

090312.jpg
 

3月14日から開催される写真展 第2回 「横浜・神戸・長崎・新潟のモボモガ」+函館孝太郎と谷ネタでは、函館からの出展作品で熊谷孝太郎と谷タネさんに焦点をあて歴史的な写真が数多く展示される予定です。開港5都市である横浜を起点に2年前から開催され建物、街並み、風俗をモダンボーイ・モダンガール」をキーワードに歴史の一場面がひもとかれます。是非ご覧ください。

日時:2009/3/14(土)~22(日)10:00~19:00

会場:函館市地域交流まちづくりセンター2階フリースペース

入場料:無料

2009年03月11日

「風の人」「土の人」

今日の函館は一日中ものすごい吹雪で、まちセンの周りも雪まみれ。
通りを歩く人も、険しい顔です。
暖かだった冬も終わり、もうすぐ春ですね・・・となったら、いきなり真冬。
そのためか、いつもは賑やかなまちセンも、今日は、ちょぴり静かな感じでした。

で、今日の話題。
まちづくりの世界では、よく「風の人」「土の人」という表現をします。
先日行われたフォーラムでも、日本NPOセンターの新田さんが紹介していました。

「風の人」とは、外に飛び出していって、
ネットワークをつくったり、現場の声を聞いたり、研修などに出て研鑽を積んだり、講演などを通して活動を広めていく人のこと。
「土の人」とは、地域にしっかりと根ざし、
地域の問題解決に向けて直接的な活動をしたり、団体の事務的運営とか施設や設備の管理をする人。

まちづくりには、この「風の人」「土の人」の両輪がないと、うまくいかないと言われています。
特に私たちみたいな支援センターには、それが強く求められています。

まちづくりセンターは、オープンしてもうすぐ丸二年。
正直言って、「風の人」としての活躍はまだまだできないでいます。
今後、より多くの皆さん、より多くの団体の支援をしていくためにも、
より効果的な支援をしていくためにも、
「風の人」としても活動できるよう、頑張って行きたい! というのが、
私たちの来年度の目標の一つです。
今後とも、ご指導ご支援、よろしくお願いいたします。

(記:センター長 まるふじ)

2009年03月10日

組織を育てる12のちから

まちセン会議室・研修室に組織力を育てる12のチカラを掲載しました。

s-tikara12.jpg

また、「よい会議をめざす」ための話し合いの手順もあわせて掲示しています。
s-tikara1.jpg

s-tikara.jpg

会議を進めるためにどのような点に着眼して行うのがよいかヒントが隠されています。

皆さんが求めている会議の参考にしていただければ幸いです。

詳しくは函館地域交流まちづくりセンター3F相談コーナーまで・・・・

                川北秀人 著「新版」市民組織運営の基礎」より引用


2009年03月09日

デザイン協議会作品展開催中

デザイン協議会会員による作品展示会がまちセン2Fフリースペースで 3月5日から11日まで開催されています。

IMG_2271.jpg

IMG_2266.jpg

IMG_2265.jpg

開催日: 3月5日(木)~11日(水) 時間: 10:00~18:00

場  所: 函館市地域交流まちづくりセンター

内  容: ・デザイン協議会会員の作品の展示
     ・HDC15年の足跡 15年のあゆみ、ポスター、シンボルマーク、各種デザイン、各種事業
     ・15周年記念 特設展示 古きアメリカ映画(昭和30年代)のパンフレットの展示 400点

観覧料は無料です。ぜひご覧ください。

2009年03月08日

十字街あったか広場

午前10時から十字街商盛会主催の「十字街あったか広場」が
高田屋通り特設会場(宝来町/銀座通り/レンカ堂前)で行われました。

IMG_2253.jpg

好天の中、ふわ~んと風にのったいい匂いが鼻とお腹をくすぐりました。

IMG_2258.jpg

大きな鍋で作っているのは水餃子。こちらはお代わり自由の無料提供!
太っ腹ですね!

他にもおしるこ、ラーメン、おでん、やきとり等の販売で、会場は親子連れや近所の方が集まり盛り上がっていました。

IMG_2262.jpg

IMG_2255.jpg

2009年03月07日

まちづくりセンターに素敵な方が来られました。

明日国際ホテルで開催されるフォーラム HIF30周年&開港150周年記念★地域をつなぐ地球市民フォーラム2009
のパネラーとして東京からはるばる来られた日本NPOセンターの新田英理子さんです。本日は、センター長との対談のためにご足労願いました。

IMG_2234.jpg

対談は、「はこまち通信」第8号に紹介させていただきますのでお楽しみに・・・。

新田さんからお土産をいただきました。IMG_2251.jpg
日本NPOセンターで販売している風呂敷なんだそうで、図柄のサルは、「言わ猿、聞か猿、見猿」の反対!「言う猿、聞く猿、見る猿」と人のつながりをイメージしたデザインになっているそうです。
さすが、日本NPOセンターですね。

IMG_2244.jpg

明日のHIF30周年&開港150周年記念★地域をつなぐ地球市民フォーラム2009も楽しみです。
パネラーが無事函館に到着できるのか心配・・・。今日は、とても風が強いです。

2009年03月06日

今日は、まちセンスタッフ大活躍の予定

まずは(FMいるか)に、まちセン新スタッフの佐久間氏が出演
PM8:00からですのでお聞きのがしなく
何を話すのか少し心配ですが・・・・

それから津軽海峡ミステリー航路8がPM9:00から
UHBで放送されますが
まちセンが警察署の内部として使われたり
記者、警察官、婦人警官等の役で半数以上のスタッフが
エキストラとして出演、もしかして見た顔を見つけられるかも
知れません。笑ってやって下さい。

2009年03月05日

小・中学生による写真展で気づいたこと

 現在まちセンで展示中の小・中学生による第6回ふるさと写真コンクール写真展
この写真展には約200点の応募がありました。写真の中には大人顔負けの作品が多数あります。

この中の作品で注目したいのは、函館市内で最も遠い小学生からの応募があることです。

 こちらの磨光小学校の生徒の作品は、海に面した前浜からの撮った雲の動き、みぞれの天気から一転虹が架かる姿等自然のみずみずしい現象を写真の撮った作品です。
海に面した前浜に生きる子どもの自然に対する感性の鋭さに感動しました。

ちなみに磨光小学校は噴火湾に面した川汲町と大謀網(だいぼうあみ)の発祥地尾札部の中間にある小学校で、近くに著保内(ちょぼない)遺跡があり国宝”中空土偶”を発見一躍注目をあびたところです。


函館の歴史風土を守る会」が開催してきた写真展。
写真を通じて子ども達に函館の街づくりを考えてほしい---
そんな気持ちが汲まれ、応募作品の多くは函館市内の建物や街の風景を撮った写真が大部分です。


by shinjo

2009年03月04日

津軽海峡ミステリー航路8

金曜プレステージ『津軽海峡ミステリー航路8』が3月6日(金)21:00~22:52放送になります。

詳しい内容は、番組HPをご覧下さい。(コチラをクリック)

なんと、まちセンが函館南署の内部に大変身!!ちなみに、外観は臨海研究所が使われています。カットされていなければ、まちセンスタッフも警察官に扮して登場する予定。

函館市民も多数出演していますので、人のシルエットまで、よーく目をこらしてご覧くださいね。

撮影時のまちセンエピソード:
・婦人警官に扮したスタッフは、後ろ姿が映っている予定で、制服がブカブカです。

・田中健さんにまちセンについて質問を受けたスタッフは、田中健さんとの至近距離30センチにびっくりして、言葉を失うほどでした。今では自慢話にしています。

・村上弘明さんに演技指導を受けたまちセンスタッフもいました。

・俳優さんたちと挨拶を交わしただけで、勝手に盛り上がっていたことを思い出します。

どうぞ、放送をお楽しみ!!

2009年03月03日

明日から「ふるさと写真コンクール」作品展示が始まります。

明日3月4日(水)から、まちづくりセンターで小学生・中学生による 第6回 ふるさと写真コンクール作品展が行われます。
IMG_2201.jpg
函館の歴史的風土を守る会が、小・中学生を対象に「函館のまちなみ・建物・電車とのふれあい 私のすてきな函館を撮ろう」と募集した作品を展示しています。

IMG_2203.jpg
入賞作品含めおよそ150点の作品が展示されています。

小・中学生がファインダーにおさめた函館のまちなみや建物をご覧になってみませんか?


小学生・中学生による 第6回 ふるさと写真コンクール作品展
日時: 3月4日(水)~10日(火)
会場: 函館市地域交流まちづくりセンター

2009年03月02日

「おみやげに、笑顔を渡そう」

国際ホテルで行われた「外国人観光客をファンにするおもてなしの心」の研修会に出席して参りました。

講師はJALアカデミー接遇インストラクターの伊東絹子さん。

伊東さん自身の体験を踏まえ外国人を魅了する心の極意をたっぷりと
ユーモアを交えながらお話していました。

日本人ならでは、日本人だからこそのおもてなしの心をどう体現するか?

わかりやすくポイントを3つあげてくれました。

①言葉が通じなくてもあきらめない、逃げない。
②相手をわかろうとする気持ち
③日本語でもよい。伝える気持ちを大切に

面白楽しくながらもポイントを押さえての非常にタメになる内容満載の研修会でした。

IMG_2200.jpg

こちらのボールペンの標語のように
「おみやげに、笑顔を渡そう」

そんな気持ちを胸に。。。
まちセンにもいらっしゃる観光客の対応にいっそうのおもてなしの気持ちを込めていきます!

By ヤマザキ

2009年03月01日

「ダイキャストカー・らっくる号」販売!

本日3月1日(日)から、函館市交通局の駒場車庫(函館市駒場町15番)で
プルバック式ダイキャストカーらっくる号」の販売が始まりました。

まちづくりセンターでは本日のみ「プルバック式ダイキャストカーらっくる号」の販売をしております。
IMG_2192.jpg
9:00からの販売に長蛇の列!


IMG_2197.jpg IMG_2198.jpg
IMG_2199.jpg
「プルバック式ダイキャストカー・らっくる号」の販売には、「函館チンチン電車を走らせよう会」(写真上段)と
函館市電の熟練工の技を伝える会」(写真下段)の方々が携わっておりました。

まちづくりセンターでの販売は本日3月1日(日)の17:00までとなっております。

函館市
地域交流まちづくりセンター

函館市末広町4番19号
TEL:0138-22-9700
FAX 0138-22-9800
画面先頭へ移動

© 函館市地域交流まちづくりセンター