まったりした平日のまちづくりセンター。
いつもと何ら、変わりはない・・・はず
ここは、1階から2階に上がる階段?
階段を正面にしながら、ここで体をくるっと右に向くと・・・??
何やら、素敵な絵が飾ってあるではないですか!
そう、これは8月31日にまちセンで行われた「平和のつどい」
子ども絵画教室の作品です! テーマは「平和」。
カラフルな絵が場を”ぱっ”と明るくしてくれています!
まちセン1階 階段横で9月30日まで展示しております。
ぜひまちセンに来た際はご覧になってください。
伊藤


まったりした平日のまちづくりセンター。
いつもと何ら、変わりはない・・・はず
ここは、1階から2階に上がる階段?
階段を正面にしながら、ここで体をくるっと右に向くと・・・??
何やら、素敵な絵が飾ってあるではないですか!
そう、これは8月31日にまちセンで行われた「平和のつどい」
子ども絵画教室の作品です! テーマは「平和」。
カラフルな絵が場を”ぱっ”と明るくしてくれています!
まちセン1階 階段横で9月30日まで展示しております。
ぜひまちセンに来た際はご覧になってください。
伊藤
昨日9月7日(日)に開催いたしました「第10回 NPOまつり」
無事終了いたしました!
なんと!忙しい最中、工藤市長もまつりに駆けつけてくださって、
各市民活動団体のブースを見ていかれました。
どうもありがとうございます!
それでは「NPOまつり」の様子を写真中心に紹介いたします。
骨髄バンク GATHERの会
HakoEVE
HOT FLASHのシャンソンライブ (市民パワーライブ)
	Kazeru&Kazeru の田中宏樹さんによるカンツォーネ ナポリ民謡(市民パワーライブ)
	
	 
同じく Kazeru&Kazeru のベーゴマ体験
NATURAS では、「お菓子でアクセサリー作り」
本物のお菓子をUVレジンで固めてアクセサリーをつくっていました!
tetehの会、ナプキン販売
いこうかい函館 では、七飯町の農産物の販売
おしまコロニー新生園 デイセンターおおぞら では制作した陶器の販売
自立の風かんばす
函館こども劇場 では、けん玉やコマ遊び!
お手玉体験もありました!
こ寿々会の日本舞踊
小中学生の演舞もありました
しそーらすコミュニティー
函館すぷれっと では「すいとん」などの販売
つむぎ ではパンなどの販売
どうなん「学び」サポートセンターでは、椴法華のとろろ昆布など海産物の販売
普段は日曜日がお休みの どんぐり・2 も特別営業!
ナルク函館はななす ではせっけんづくり
NPO法人 のぞみ会(変形性股関節症の会)函館地区会
はあと地域共同作業所では、食品や焼き鳥・フランクフルトなどの販売!
みんなのさぽーた わっとな では、おでんやおしるこの販売
アロマの会クローバー ではマッサージ
ケアマネジャーネットワーク函館 では射的!
ゴミ道楽 では、重曹おそうじの体験
シーズネット函館支部 では野菜販売
スマイルマーケット
函館デザイン協議会 ではパンの販売
朝鮮女性と連帯する函館の会(トンムの会) では朝鮮半島の食品の販売のほか
朝鮮のパッチワーク「ポジャギ」の体験会も
こちらは「市民活動パネル展」
Fairy(+) はジブリ音楽のバンド演奏
ブックシェアリング函館 では 本の交流会
北海道メンタル評議会 では食品の販売
函館リコーダー音楽祭実行委員会 ではバザーとリコーダー演奏会
函館中途失聴者・難聴者協会 では要約筆記の実演
健康生活ネットワーク ではお抹茶と子ども生け花体験
函館地方共同募金会
“箱館写真の会” では明治時代の函館山のパノラマ写真などの展示
函館検定合格者の会 では、はこだて検定受験相談会
まちづくり千絵画教室 では似顔絵
喪の悲しみを癒やす会
函館市学童保育の会 では匂い袋づくり
函館手工芸の会 ではカレーライスの販売
折り紙の会では、折り紙づくりの体験会
折り紙でつくった、「サルカニ合戦物語」は見物!まちづくりセンターで展示中です。
函館映画鑑賞会 では野菜販売
函館の歴史をまなぼうかい
NPOまつりに、なんとHBC北海道放送の「もんすけ」が登場!
「もんすけのじゃんけん大会」も行いました!
「もんすけ」は、北海道移植医療推進協議会のPRと署名に協力するために
札幌から駆けつけてくれました!
	
函館地方法腎友会 の署名コーナー
函館生涯学習インストラクターの会
函館市青年サークル協議会(函館市青年センター) では焼きそばの販売
北海道坂本龍馬記念館実行委員会 ではグッズ販売
参加していただきました市民活動団体の皆さま、ご来場していただいた皆様、ありがとうございました。
また、来年「第11回 NPOまつり」でお会いしましょう!
By 榎本
こんにちは!インターンシップ生の志村です。
今日は西部地区バルの日です!
まちづくりセンター内では、西部地区バルの実行委員のみなさんがチケットの販売をしています。
すごい賑わいです!!!
当日チケット、端数チケットどちらとも数に限りがあるので、ご購入はお早めに!
受付のスタッフさんが着物姿なのも「西部地区バル」ならではですね。
一般の方のなかにも着物姿の方がちらほら・・・
思わず見とれてしまいます(笑)
みなさん綺麗ですッ!
いつかは私も着物を着て、優雅に西部地区バルに参加してみたい・・・(笑)
「きものdeバル」では青森のお酒とりんごジュースが用意されています。
ぜひまちづくりセンターに来て味わってみてください!
そしてそして!こちらもバルに負けませんよ!!!
第10回NPOまつり、あと2日に迫ってきました!
簡単ですがNPOまつりに向けて日めくりカレンダーを作成しました。
スペシャルゲストがもんすけなので今日を入れて3枚分、すべてにもんすけを描きました!
もんすけって簡単そうに見えて意外と描くのが難しいんですね・・・
悪戦苦闘しながらも完成しました。
また、先日完成したフェルトポスターも入口すぐそばのボードに移動しました!
太陽とてるてる坊主がいるから、当日は快晴!!・・・のはず(笑)
みなさん、9月7日はまちセンでNPOまつりですよ!!ぜひお越しください!
インターンシップ生 志村
ここ連日、ご案内している「NPOまつり」
あと3日で本番です。
今日は、NPOまつりに向け、作成したものを紹介します!
できたてほやほや!!
~はこだてNPO一覧~
まちづくりセンターに登録している団体さんやNPOまつりに参加される団体で、
積極的に情報公開している団体の活動情報をまとめた冊子です。
道南の市民活動団体の119団体を掲載しています。
NPOまつりでは、活動報告や活動を発表するだけでなく、
団体間の交流を広めるという目的もあります。
そのためには、活動内容を知るということが大事になりますので、
このはこだてNPO一覧をきっかけに交流を始めてもらえれば、幸いです。
まちづくりセンターにて販売していますので、ご興味のある方はお早めに!!
by たにぐち
 
| 函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています | 
| ・ | まちづくりセンターについて | 
| ・ | 施設案内 | 
| ・ | ご利用者の皆様へ | 
| ・ | 利用案内(料金等) | 
| ・ | まちづくりセンターへのアクセス | 
| ・ | センター長から皆様へ | 
| ・ | はこまち通信 | 
| ・ | まちセン BOOKS |