函館市地域交流まちづくりセンター
トップページ
 
施設案内
函館観光情報
市民活動・まちづくり
移住サポート

About 2007年06月

2007年06月にブログ「まちづくりセンター活動日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年05月です。

次のアーカイブは2007年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34

« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »

2007年06月 アーカイブ

2007年06月30日

七夕まつり

まちセンでは、今日、七夕の飾りつけを行ないました。
笹の香りが充満中!

センター長そっくりの宇宙人や謎の物体もぶらさがっています。

続きを読む "七夕まつり" »

2007年06月29日

休みの日の過ごし方

昨日は、シフトでお休みの日でした。
で、今回は特別に、私の休日の過ごし方大公開! です。(あまり面白くはないけど)

朝、5時45分起床。最近は、いつもこの時間に起きてます。
朝食、小さな庭の小さな菜園の手入れ、7時半までに、父が入院している病院へ行く。
その後、帰宅、部屋の掃除。
午前、函館を代表する画家I氏のご子息の家に行き、作品を観せていただく。
秋に、まちづくりセンターのフリースペースを使っての展覧会を開けるかどうかの相談。

昼、気分転換で、函館山山頂までドライブ。昼食。某銀行で市民税の支払。
午後1時、市内某所で行なわれているドラマの撮影現場へ。
私の知り合い数名にエキストラをお願いしたので、その付き添い。
午後2時NHK「どどんと道南ラジオ」出演。
午後3時すぎ、教育大学へ行き、先日行なわれた学祭のときに飾られていた装飾物を受け取る。
それを、まちづくりセンターに持って行く。
これは、七夕の日にセンターの中に飾ります。
帰り途中、再び撮影現場へ。フィルムコミッションの某氏と話など。
大門商店街のK氏とも偶然会い、立ち話。

帰り道途中、某電気店でLANケーブルを買う。
某所で、生活用品買い物。
再び病院へ。
帰り道、も一度スーパーへ、食料品購入。
帰宅、夕食。その後、私の部屋までLANケーブル設置。
入浴。メールを見る。ニュースを見る。本を読む。雑誌と新聞も読む。
0時頃。寝る。

こんな風に、休日を過ごしてます。(あまり面白くなかったでしょ)

(記:センター長 まるふじ)


2007年06月28日

まちセンの観光情報にお寄せいただいたお便り

まちセンのHPには、市民、観光客からの情報BOXというものがありますが、

函館市内にお住まいの「土曜の釣人」様よりそこに寄せられた情報をご紹介します。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
タイトル = イギリス領事館庭園のバラ

今日のバラの花は3分咲き位。
見ごろは今月の23日(土)から1ヶ月くらいのようです。
余談ですが,英国女王の名をいただいたクィーンエリザベス」という品種は有名ですね。実は,皇室のプリンセスに捧げたバラという「プリンセスミチコ」「ロイヤルプリンセス」「プリンセスアイコ」という品種もここに植えられているそうです。一見の価値があるかも!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む "まちセンの観光情報にお寄せいただいたお便り" »

2007年06月27日

役所のホームページ

最近、色々な自治体のホームページを見るのがマイブームになっています。
日本全国、色々なまちのホームページを見ると、
そこのまちの役所が、どんな感じなのかがなんとなく見えてきます。


私がポイントにしているのは、
トップページに「NPO」とか「市民活動」とか「まちづくり」といった言葉が載っているか?
どれだけ、見る人(地域に住んでいる人と、そこには住んでいないけどそのまちに興味がある人)
の立場にたって作っているかです。
特に、見る人の立場にたった作り方というのは、言うのは簡単だけど実行するのは大変だろうなと思います。
そのような中、私のお気に入りは
横浜市役所
佐世保市役所
金沢市役所
といったところ。
色々ホームページを見ていると、元気なまちはホームページも元気だなと感じます。

特に横浜は、凄いですよ!
子ども大人も、市役所に用事がある人も、ただ暇つぶしに見ている人にも、
ちゃんと「横浜市」を伝えられるようになっています。しかも、分かりやすく。
遊び心もあるし、情報の発信は早くて多いです。
楽しく見ることができるので、横浜ってきっといい街なんだろうな・・・・と、ついつい思ってしまいますし、
実際、良い街です。
どっかの市と同じように、広告だってばっちり載ってるけど、気になりません。

さて、我が函館市役所は・・・・
判断は皆さんにお任せします。

(記:センター長 まるふじ)

はこまち通信 まもなく発行

まちづくりセンターで、年に4回発行する
「はこまち通信」の第1号がまもなく発行になります。

全12ページで、函館のまちづくりを考えるフリーペーパーです。
西尾市長とセンター長の対談や、函館で活躍中のNPOを紹介していくページなど
手作り感いっぱいで作っています。
まちづくりセンターが丸井今井デパートだった時代の話を
当時、店員だった方に聴いて、ご紹介しているところもあります。

はこまち通信を見かけたら、是非お手にとってみてくださいね。

by 斉藤貴美恵

2007年06月26日

入間市議会の視察

埼玉県入間市議会の方々が視察にいらっしゃいました。
 
センター長が館のことについて説明を行ないましたが、議員のみなさんは活発に質問され、当初の予定をオーバーして視察は終了しました。
 
 
視察後センター長を交え正面入り口で写真撮影。
 
0706263.jpg
 
 
またのご来訪お待ちしております。

2007年06月25日

変身!

まちづくりセンターは、本日、オープン以来初めての休館日でした。

朝早くから、ワックスがけをして、展示品を取り替えて、
レトロな雰囲気に合う椅子や机が入って、と、いろいろな作業が続きました。

26日からは、いつも通りに開館します。
ピカピカになった床や、入れ替わった展示品、レトロな椅子をぜひ見に来て下さい!

お待ちしています

(記:センター長 まるふじ)


2007年06月24日

教育大函館校学園祭

北海道教育大学函館校 学園祭にも行ってきました。

学園祭には、まちセンをいつも利用してくださっている方々があちらこちらにいました。

続きを読む "教育大函館校学園祭" »

はこだて花と緑のフェスティバル2007の様子

クイーンズポートはこだて前広場で行われた
「はこだて花と緑のフェスティバル」は、今年もたくさんの
花と人で賑わっていました。

続きを読む "はこだて花と緑のフェスティバル2007の様子" »

明日6月25日(月)は臨時休館日です。

まちセンは、明日、展示品入れ替え作業のため、
臨時休館となります。

Cafeオタジィラもお休みになりますので、お気をつけください。

6月26日(火)からは,通常通りの開館となります。

展示品が少し変わりますので、たくさんの方のご利用をお待ちしております。

2007年06月23日

夏至の日に灯かりを消して・・・

南北海道自然エネルギープロジェクトが主催する、「100万人のキャンドルナイト函館2007夏至」が昨夜行われました。
  
入り口では、この日のために作られたおしゃれな看板が皆様をお出迎え。
中に入っているのは、電灯ではなくロウソクです。


 
 


 
縄文時代の話から、弾き語りや地球環境の話までバラエティに富んだイベントになりました。
 
 
しかし、キャンドルナイトのメインは何と言っても「夜8時から10時まで電気を消して、スローな夜を過ごす」ということ。 
 
まちづくりセンターは、初の試みとしてこのキャンドルナイトにちょっと協力してライトアップを消してみました。
 
 

 
街灯だけに照らし出されることで幻想的に変化したまちづくりセンターの姿。
この方が初期の旧丸井さん時代により近いのかも。
 
 
by 高橋篤史

2007年06月22日

目で見る市政教室

函館市の「目で見る市政教室」の参加者の方々がまちづくりセンターにいらっしゃいました。

50名ほどの方々を前に、施設の概要を説明するセンター長。

もう説明もずいぶん慣れたのではないかと・・・w


 
まだオープンしたばかりで、まだまだ知名度も低いセンターですが、これを機にセンターのことをご理解いただき、別な機会でまたいらしていただければ・・・、と思います。
 
 
by 高橋篤史

2007年06月21日

小学生へ観光案内

本日、修学旅行中のとある小学生グループがやって来ました。
お昼くらいの時間に来て、
とてもお洒落なお店(飲食店)の場所の質問です。
聞けば、そこでランチをとる予定とか。

「どうやってそこのお店のことが分かったの?」
と聞いたら、
「ネットで調べました!」
と元気いっぱいに答えが返ってきました。

ネットで調べて、お洒落な店でランチか・・・・
私の小学校の時の修学旅行(確か、観光地のお土産物屋さんで、木刀買って喜んでたっけ)
とは、大違いだな。
当たり前のことなんだろうけど、時代の変化に戸惑う私でした。

(記:センター長 まるふじ)

市電運転体験会、やはり人気!

以前、まちセンブログでもお知らせした
「市電の運転体験会!」
やはり、凄い人気らしく、
その日(23日)午後にも追加で講習&体験会が行われることになったみたいです。

北海道運輸局からの指導で、
体験者の運転する電車への報道関係者の乗車はできなくて、
運転開始前か車外からしか撮影ができない、なんてこともあるらしいです。
そういう、
いろいろ乗り越えなきゃいけないこととかがある中で、
人気に合わせての素早い対応は、まちづくりセンターも見習わなきゃと思っています。

何はともあれ、体験できる皆さんが羨ましいな!

(記:センター長 まるふじ)

2007年06月20日

ちょっとした韓国おしゃべりサロンを開催

タイトルを勝手に作ってしまいましたが、
6月23日(土)19:30~ まちづくりセンターで、
韓国の裏事情などなど
韓国が大好きという人たちが集まって、
おしゃべりサロンを開催するそうです。

若い人たちが企画しているイベントで,
どんなサロンになるのか楽しみ!

是非、お立ち寄り下さい。

22日(金)夏至の日 キャンドルナイト

6月22日(金)午後6時30分
「100万人のキャンドルナイト函館2007夏至」が、
まちづくりセンターで開催されます。
資料代 500円

内容は、
「ミツローソクと地球のはなし」池田誠(北海道地球温暖化防止推進員)

幻灯劇「国宝秘宝縄文あれこれ」佐藤国男(版画家、縄文研究家)

「アコースティック弾き語りLIVE」斉藤美咲(ミュージシャン)
  
                             となっております。

まちセンへは、公共の交通機関、市電の「らっくる号」で。
キャンドルナイト当日は、開場に合わせた特別運行が行われます。
17:31 湯の川出発→17:35駒場車庫→17:46五稜郭→18:08十字街着

(運行時間は遅れることがあります)

是非、お立ち寄り下さい。

2007年06月19日

暑い日が続いてますが

暑い日が続いてますが、皆さん元気で過ごしていますか?

さて、まちづくりセンターは、そんな暑い日でも、
けっこう涼しいんですよ!
特に、1階の涼しさは気持ちが良いです。

それも、エアコンで冷房を入れたりしてるワケではなく、
自然のままで涼しいんです。
1階は屋根が高いせいなのか、コンクリートのせいなのか、
それとも大理石が影響しているのかは、よくわかりませんが、
とにかく気持ち良い涼しさです。

みなさん、暑い日も、ぜひまちづくりセンターにお越し下さい!

(記:センター長 まるふじ)


2007年06月18日

町内会の方々

今日も2つの町内会の方々が、まちづくりセンターを見学しに
いらっしゃいました。

ちょうど、2階で函館漁港 昔の船入澗の写真展を行っていて、
皆さん、懐かしそうに見ていらっしゃいました。

続きを読む "町内会の方々" »

2007年06月17日

夏にサンタが出現!

赤い服を着て、麦藁帽子をかぶっている
サンタが、まちセンにやってきました。

実は、6月22日のキャンドルナイトの告知がされている
「豪快な号外 30秒で世界を変えちゃう新聞」を持ってきてくださったサンタさんでした。

続きを読む "夏にサンタが出現!" »

地域間交流のこどもたち

16日のお昼すぎに、函館市内のいろんな小学校の児童70人が
まちセンに遊びに来ました。

南茅部や戸井、恵山の小学生もいて、7,8人のグループに分かれて、
西部地区を探検していたみたいです。

続きを読む "地域間交流のこどもたち" »

2007年06月16日

藻谷浩介さんがやって来た様子

13日(水)まちづくりセンターに藻谷浩介さん(日本政策投資銀行地域振興部参事役)が
やってきました。

函館のまちづくりを考えるときのポイントとなる話が
藻谷さんから次々に紹介されるという講演会になりました。

日本各地の良い例、悪い例を写真を見ながら紹介、
日本津々浦々の観光情報を見ている気分で、
私は、楽しく聴かせていただきました。
聴いていて、山を越え、谷を越えて、長い道のりを経てでも行ってみたいと思ったのは、
高知の馬路村。
ごっくん馬路村のゆずドリンクは、函館でもデパートの地下で売ってますよね。
その村です。椴法華よりも人口が少なくても、すごい元気!とのこと。元気さはHPからも伺えます。
馬路村役場のHPはこちら
農協もまちづくりに積極的。

続きを読む "藻谷浩介さんがやって来た様子" »

2007年06月15日

「平和の火」が函館に到着しました!


 アースデイ北海道in屈斜路の「平和の火」列島リレーが福岡から日本を縦断し、函館に到着致しました。
本日午後7時から、元町のカフェ・エン(南部坂沿い、ロープウェイ山麓駅下)で「平和の火」を囲みながら、アースデイ屈斜路の方のお話や絵本「原爆の火」の読み聞かせ、斎藤 美咲さん・佐藤 圭太さんのライブがあります!
参加費は無料ですが、店内での飲食をお願いいたします。
お勧めは、チャイです!

続きを読む "「平和の火」が函館に到着しました!" »

2007年06月14日

藻谷浩介さんがやって来ました!

約束通り、日本政策投資銀行の藻谷浩介さんが、
まちづくりセンターにやって来ました。

ちょっとした事情で、鼻水が止まらない・・・・という状態の中、
様々なまちの事例を、写真を映しながら、説得力のある解説をしていき、
グイグイと惹きつけられてしましました。

市役所の職員、NPO関係者、学生など、集まった多彩な顔ぶれも、
魅力いっぱいでした。
なんと、その中には“ふらっと立ち寄った”西尾市長も混ざってます。

市長がふらっと来てくれて、私たちと一緒に混ざって話を聞くなんて、
なんかいいですよね。

今回聞いた様々な話を、函館のまちづくりに役立てていきたいですね!
(その時の模様は、また後日のブログで紹介できると思います。お楽しみに)

(記:センター長 まるふじ)

2007年06月13日

西尾市長と対談してきました

昨日の午前、市長室で西尾市長と対談してきました。
今月末にまちづくりセンターの情報誌を創刊する予定なのですが、
その創刊スペシャルコナーとして、市長とセンター長の対談記事が実現できたためです。

対談は、とても和やかな雰囲気の中、
当初の予定時間を大幅にオーバー(なんと倍の時間も話してしまいました)し、
楽しく終えることができました。

西尾市長のまちづくりセンターに対しての期待など、
色々お聞きすることができ、私も今まで以上に力がわいてきたところです。

対談の内容は、まちづくりセンターのフリーペパーでご紹介いたします。
今しばらく、お待ち下さい。

(記:センター長 まるふじ)

2007年06月12日

路面電車まつり 入場者数

6月10日(日)から開催している第1回函館路面電車まつりは、
おかげさまで多くの方にご来場いただいております。

初日は約300人、昨日は80人、今日は130人が来てくださり、
関係者は大喜びです。
こんなにたくさんの路面電車ファンが、函館にいるんですね。

まだ、見てないわ。という貴方!
15日(金)までの開催で、
朝10時から午後5時までです。展示だけなら、午後7時までやってます。
ご来場、お待ちしております。

by 斉藤貴美恵

2007年06月11日

夕太君のスタンプラリーに挑戦日記

昨日は、第1回函館路面電車まつりの初日で、
おかげさまで、約300人の方々が参加してくださいました。
その中の一人、夕太君はスタンプラリーに挑戦してきてくれました。

夕太君は、ニュースなブログの中の路面電車まつり その2でも取り上げられている電車好きなちびっこ。

スタンプラリーでは、全部で3種類の電車にのって
乗務員さんたちと一緒に記念撮影。

続きを読む "夕太君のスタンプラリーに挑戦日記" »

2007年06月10日

路面電車まつりの様子

まつりの様子をダイジェストでご紹介します。

まず、入り口にはハイカラ号のパネルがあって、
電車乗務員の制服を着て、写真撮影が出来るようになっています。
窓から顔を出しているのは、センター長です。
出発進行!

続きを読む "路面電車まつりの様子" »

2007年06月09日

「学会と観光」成功へのお手伝い

今日は、フリースペースで
「日本社会教育学会・教育社会学 東北・北海道研究集会」が行われていて、
東北・北海道の各地から、研究者・学生ら約60人が集まって、
午後から夕方にかけてシンポジウムが行われています。

こういう学会の参加って、時間がちょっとでもあれば、
ついでに観光も急いでしちゃおうって感じなんでしょうね。
今日もシンポジウム参加者に「1時間くらいで周ってこれる観光スポットありますか?」って
聞かれたり、荷物預かってもらえないですか?と訊ねられたりしています。

続きを読む "「学会と観光」成功へのお手伝い" »

2007年06月08日

私たちは、成し遂げた!

事の起こりは、昨日の朝のことだった。
その日は、活動日記でも紹介しているように、まちづくりセンターで国際会議が行われていた。
4日目ということもあり、会議に参加している外国人のかたとも顔なじみにもなってきていた。
そんな中、そういう外国人の一人が、私たちにひとつのミッションを持ってきたのだった。

その人は、インフォメーションにやってきて、ミッションに関わる一枚の紙を示した。
そこに書かれていたのは・・・・
「家庭用たい焼き機(二匹一緒に作れるタイプ)」の写真だった。
身振り手振りと単語の羅列による会話の結果得た内容は、こうだ。

「たい焼き機(二匹一緒に作れるタイプ)」を欲しいのだが、インターネットで買いたくても、
日本語でしか申し込めないし、送ってもらうにしてもアメリカなので不可能だ。
ついては、函館に居る間(今日と明日)に手に入れられないか?

そこで、私たちの“国際貢献魂”に火がついた。
すぐに、ある者はタウンページをめくり、ある者は知り合いを頼りにし、
またある者は記憶と感を総動員して、「たい焼き機(二匹一緒に作れるタイプ)」を置いている店を探しはじめたのだった。

函館の品揃え事情に詳しい方なら容易に想像できるかと思うが、
函館で、少しでもマニアックなものをすぐに調達するのは、とにかくやたら難しいのだ。
今回の「たい焼き機(二匹一緒に作れるタイプ)」も、
まちづくりセンターに近いところから聞いていくも、なかなか置いているところが見つからない。

なんとかしたいとうスタッフ。心配そうな目で成り行きを見守る外国人。

ついに、七飯まで捜索範囲を広げた時、やっと理想にかなった「たい焼き機(二匹一緒に作れるタイプ)」が見つかった。
しかし、問題はそれだけでは終わらなかった。
お店では、当日の配送は無理とのこと。
そこで、午後から出勤のスタッフに急遽買いに行ってもらうことに。
そんな日頃のチームワークを思いっきり発揮した結果、なんとお昼過ぎには無事、念願の、
「たい焼き機(二匹一緒に作れるタイプ)」がまちづくりセンターに到着したのだった。

ミッションを受けてから、わずか2時間少々での任務完了。
「私たちは、成し遂げた!」
依頼した外国人も満足な表情で、私たちスタッフも同じように嬉しい気持ちになれたことは、
言うまでもない。

で、1日たった今日の話。
その外国人さん、もうその「たい焼き機(二匹一緒に作れるタイプ)」を使って、
たい焼きを作ったらしいです。(今日も、まちづくりセンターに来ています)
めでたし、めでたし!

いろんなことがある、まちづくりセンターなのでした。

路面電車のイベント、さらにもっと!

ここのブログで、ここんところ路面電車関係のイベントについて紹介していますが、
さらに新しく、しかも楽しく、めったに経験できないイベントが追加になりました。

なんと、
「市電の運転体験!」
ファン待望の運転体験会が、実施されます。

6月23日(土)の9時から12時。
交通局駒場車庫の構内線で行います。

当日、体験できるのは、
1 事前講習  AMUSEMENT TRAMに乗車し、本線上の信号、ポイント、運転操作などを見学。
          その後、機器扱いや運転操作について映像で教習
2 乗務講習  乗務員養成所運転実習室での模擬運転台による操作教習
3 指導講習  指導運転士による見本運転
4 運転体験  指導運転士が付いて、1名づつ実車運転体験(100メートル区間を3回!)

という本格的なものです。

体験をした人は、
運転体験証明書などの記念品も、もらえます。

参加費は一人3,000円
中学生以上の方が対象です。
運転できるのは、8000形という市電です。

応募方法は、
往復はがきに、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、生年月日、年齢、性別、電話番号を明記のうえ

〒042-0935 函館市駒場町15-1 函館市交通局電車運転体験係り までお送り下さい。
6月13日必着です。
なお、定員の15名程度を超えたら抽選となります。

お問い合わせ先:交通局管理運輸部運輸課営業係り
           0138-32-1730  です。

6月は、まちづくりセンターの「まつり」をはじめ、路面電車にどぷり浸かってみてはいかがですか?

(記:センター長 まるふじ)

2007年06月07日

社会教育学会・教育社会学 東北・北海道研究集会

6月9日から10日にかけて、「社会教育学会・教育社会学 東北・北海道研究集会」が開催されます。


9日(土)は、函館市地域交流まちづくりセンターを会場として、14時30分~17時30分にかけてシンポジウム「地域からの教育改革~地域と学校の連携と社会教育(その3)~」が行われます。

・「子どもも大人もともに学び合う『学びの共同体』構築に向けて」・・・笹原克哉(上ノ国町教育委員会)
・「地域子ども教室と学社融合の課題」・・・松崎雅威(仙台市教育委員会生涯学習課)
・「学校づくりから地域づくりへの接続の可能性」・・・横井敏郎(北海道大学)
 
 
10日(日)は、函館市公民館を会場に、9時~16時にかけて大学生や大学教員の方々による自由研究発表が行われます。

参加費は1000円です。

詳しくは、事務局(北海道大学大学院教育学研究院 宮崎隆志さん、Tel/Fax 011-706-3495、miyazaki@edu.hokudai.ac.jp)へ

路面電車の日は、図書館にも行こう!

まちづくりセンターでは、
路面電車まつりに向けて、準備がちゃくちゃくと進んでいます。

でも、
6月10日の路面電車の日に関係したイベントは、
まだまだ他にもあります。
函館市中央図書館では、
6月24日まで、開架展示コーナーで、路面電車に関する本の展示をしています。
また、郷土資料として所蔵している市電の絵はがきや記念乗車券なども、
パネルで紹介しています。
展示している本は、館内で見ることも出来ますので、
まちづくりセンターの路面電車まつりを切っ掛けに、路面電車に興味を持たれた方は、
ぜひ、図書館にも行ってみて下さい!

気がついたら、路面電車通になっているかもしれないですよ!

(記:センター長 まるふじ)

2007年06月06日

藻谷浩介さんがまちセンに来ます

まちづくりに関して、日本を代表する有識者
藻谷浩介氏(日本政策投資銀行地域振興部参事役)が、
仕事が終わった後に、まちセンにふらっと立ち寄ってくれるそうです。
予定では、6月13日(水)20時頃とか。

藻谷さんに逢いたいという方は、
13日(水)20時ちょっと前にお集まり下さい。

もしかしたら、ここだけのためになる話が聴けるかも。
どうぞ、気軽にお立ち寄りください。

国際色もちびっ子も

すでに活動日記でもご紹介している通り、
今、まちづくりセンターでは、国際会議が行われています。
外国人のかたが、たくさんセンター内を行き交い、国際色がいっぱいです。
インフォメーションに渡してもらった資料も英語だったりして、
なんだか外国で働いているみたいです。

ちょっと前は、ちびっ子向けのワークショップが重なって、
センター内は児童館みたいな大騒ぎになってました。

いろんな姿に変身してしまう職場なんで、
とっても楽しい毎日です。
さて、この次はどんな姿が待ち受けているのかな・・・・

(記:センター長 まるふじ)


2007年06月05日

「第1回 函館路面電車まつり」について

まちづくりセンターで、6月10日(日)~15日(金)に
函館路面電車まつり(6月10日全国路面電車の日記念イベント)を
開催します。


6月10日(日)は、13:30~・15:00~・16:30~
チャップリンマスター 工藤瞬二さんと
フォークシンガーのムックリ横内さんがつくった
函館の路面電車の歌のライブを行います。


続きを読む "「第1回 函館路面電車まつり」について" »

2007年06月04日

国際亜寒帯生態系プロジェクト会議

まちセンで、今日から7日まで
国際亜寒帯海洋生態系プロジェクト会議が開催されています。

亜寒帯海洋生態系の研究者が75名訪れ、
海外6カ国から30名の研究者も集まっています。


続きを読む "国際亜寒帯生態系プロジェクト会議" »

2007年06月03日

路面電車の日のイベント

6月10日「路面電車の日」にちなんだイベントが函館市交通局主催で行われています。

今日は、ツーマン電車(車掌つき電車)の運行が行われました。
ちょうど出勤時間に合った私は、この珍しい電車に乗ってセンターに通勤してみることに。

初めて乗った昭和25年製の530号は、窓枠が木製で、吊革の形などもとってもレトロ。
入り口ドア付近に立つベテランの車掌さんがベルを鳴らして発車し、車内を回って改札をしていきます。





たまたま乗り合わせた修学旅行生は、「最高の車両に乗れた!」と大喜び。
家族で旅行にいらした方も、車掌さんに改札をしてもらって「貴重な体験になった」と満足げでした。

こうした小さな出会いは、案外大きな思い出となって残るもの。
今後も530号には頑張っていただきたいですし、車掌さんもまたいつか乗務していただきたいものです。
 
 
そして来週、6月10日には、以前もお伝えしたとおり第1回函館路面電車まつりが開催されます。
是非ともまちづくりセンターへ足をお運び下さい。お待ちしております。
 
 
by 高橋篤史


2007年06月02日

まちセンの古い写真

この写真は、昭和30年代の丸井今井の屋上の様子です。
すなわち、まちセンの前々身の姿です。こんなにたくさんの遊具があったんですね。

この写真を見せて下さったのは、大門の商店街の方々。
大門アーカイブスっていうイベントを大門商店街で行っていて、
昭和30年代の大門の写真が、ごっそりあるんですって。
大門の風景に関しては、これから大門のあちらこちらに掲示される予定だそうです。

続きを読む "まちセンの古い写真" »

2007年06月01日

エレベーターのお客様

まちセンの売りの1つである手動式エレベーターは、毎日様々なお客様がご利用されます。

本日は、遠くは名古屋からいらした方がご利用されました。
エレベーターの仕組みや歴史を説明すると、貴重な体験になったとありがたいお言葉をいただきました。

その方がセンターを出られてすぐに、観光客の方と何やらお話をされてます。

どうも早速手動式のエレベーターを宣伝して下さったらしく、観光客の方がエレベーターを体験にいらしたのです!
しかもその方の年齢はエレベーターと同じ昭和9年生まれの73歳!
自分と同い年のエレベーターが現役で動いていることに驚きの様子でした。


続いていらしたのは手動式エレベーターの常連さん(?)

と言ってもかわいらしい幼稚園児ですw

なんでも一度幼稚園で見学でいらしてから手動式エレベーターが好きになり、また乗りたいと言い出したのだとか。


という感じで、旅の思い出作りにも、若き日を思い出すにも、さらには子どもの楽しみにまでも手動式エレベーターは今日も頑張っております。


by 高橋篤史

函館市
地域交流まちづくりセンター

函館市末広町4番19号
TEL:0138-22-9700
FAX 0138-22-9800
画面先頭へ移動

© 函館市地域交流まちづくりセンター