サッカーのキックオフではありません!
ラグビーのキックオフでもありません!
何のキックオフかというと・・・
2015年科学祭キックオフです。

2015年科学祭のテーマは、環境です。
会期は、2015年8月22日(土) ~8月30日(日) です。
今年の科学祭は、どういうものにしようか?

というのを話しあうのが、今回のキックオフです。

トークセッションでは、
それぞれの発表者が科学とどのように関わってきたのか?
科学としての視点や科学をいろんな人に知ってもらうには?
など、多くのなげかけと活動についての報告がありました。
科学は日常生活にたくさんあり、科学に興味を持って、その興味を大きく育てたい。
子どもも大人も科学にもっと触れよう!というものでした。
ワークショップでは、トークセッションでの気づきとアイデアを話し合いました。

ワークショップ後には、
どんな科学祭にしたいか、科学祭でやってみたいことなどをまとめ、
参加者で共有しました。
今年の科学祭は、どのようなものになるのでしょうか?
楽しみですね。
身近な科学見つけてみましょう!
科学祭、科学楽しみ隊にぜひご参加ください。
科学楽しみ隊とは? (以下は、科学楽しみ隊のホームページより抜粋)
サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊は、会員相互の親睦と科学に関する情報交換を
はかるとともに、はこだて国際科学祭をはじめとする科学イベントについて企画・参加・支援
することを目的とした市民有志のグループです。この目的に賛同していただける方ならどなた
でも入会でき、20代から60代を中心に多様な約20名のメンバーで活動しています。
by たにぐち