こんにちは!まちセンアルバイトスタッフの伊藤です。
最近、まちセンに来る日は
ほとんど天気が良くてうれしいです!!!
今日は以前から予告していた通り、
1F催事コーナーで「イカス女子会 teteのおひなさま」を開催しております。

朝から多くの人でにぎわっていました。(逆光で写真が若干暗くなってしまいました…)
最近注目されている”布ナプキン”

タンスで眠っていた布を再利用した布製品や

全人力使用、全自家製のえぞぼうき

などなど、手づくりのものを販売しております。
今回、この「イカス女子会 teteのおひなさま」が大切にしていることは
「手作りの良さ」なのかなと思います。
物が溢れ、とても便利になった世の中ではありますが、
その背景には買っては捨て買っては捨ての
「無駄遣い」「大量生産大量消費社会」があります。
その中で、ゆっくり時間をかけて大事に手作りしたものを
楽しく、感謝や思いやりの気持ちを込めて
繰り返し、繰り返し使うこと。
それが、布ナプキンをはじめとした布製品であったり
えぞぼうきであったり、形やきっかけは違えど
teteの会をはじめとした
みなさん大切な想いが伝わる「女子会」になるのではないでしょうか。
実際に布ナプキンを作るワークショップもあります。
ぜひこの機会に、”手作り”してみませんか??
現在、流通している便利なものよりは
時間や手間はかかるかもしれませんが、
”手”で作ったものの良さがわかって
環境にも、体にも、心にも優しい。
そんなサイクルがどんどん広がっていく風景はとても素敵なものだと思います。
また売り上げの一部は東日本大震災被災者への義援金として寄付するそうです。
teteの会さんは、毎月11日に
アルボル茶の間(森町赤井川252フィンランド村)で
布ナプキンを作っています(要参加費)
老若男女、針をもてる人すべて歓迎だそうです。
お問い合わせは 田中はる枝 さん
arbol@mbg.nifty.com まで。
またまちセンを活動の中心としている「エンジョい」さん。
興味のある方は、ぜひ!!(詳細はチラシをご覧ください。)
teteのおひなさまは明日(3日)も開催しております。
ぜひ、まちセンに足を運んでみてくださいね。
伊藤