インフォメーション
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

まちセン日記の最近のブログ記事

どちらも、早い者勝ちです。

ども。まちセン・スタッフの丸潤です。

青空が見えた今日、

車道の雪は溶けていたものの、それを見て

「どうせ、また降るんでしょ!騙されないもん!」と思った午後でした(苦笑)

だって、まだ2月!油断はできません。足元、どうぞお気をつけて!

 

さてさて。

数量限定、早い者勝ちのモノが2つあります!

 

まずは【一つ目!】

「PeePs  hakodate vol.3」

peeps.jpg

まちセンにも先日から届きまして、本日、配布開始です。

 

今回は、営業の方が、前回より少し多めに持ってきてくれました。

・・・だがしかし!その数30部ほど。

 

特集は「愛される函館の焼き菓子」。

これからバレンタインもありますので、

スイーツのお店は、みなさま、チェックでございますよ。

peeps-t.jpg

正面玄関入ってすぐ、1階カウンターに設置しています。

早い者勝ちですので、どうぞお早めに。

まちセンは、朝9時から夜9時まで開館しています!

 

そして【2つ目!】

「ポチポチ堂の、おひなさま」 セットで募金200円。

ohinasama2.jpg

捨てられてしまう点字の紙を、再利用して作成されている、ポチポチ堂の作品。

手づくりですので、季節ものは、本当に、数量わずかなのです。

おひなさまセットは、限定3セット!

gift.jpg

他にも、お菓子や、プレゼントを入れれそうな袋(マチ付)が

たくさん入荷されました。

リボンや本体の色がそれぞれ違うので、選び放題。

 

自分で作成の紙に使用したい方には、

点字用紙の7枚セット(募金100円)や、

可愛いメッセージカード(大きめ)のセットも、新たに加わりました。

zentai.jpg

ただいま、ポチポチ堂のコーナーが充実。

ちょっとした一筆書きにもよさそうなもの、封筒、ポチ袋などが、たくさんあります。

ぜひぜひ見に来てみてください。

 
 
どちらも早い者勝ち!ぜひ、お時間つくって、まちセンに遊びにきてね。
 
 
written by 丸潤
 

まちセンスタッフの、丸潤です。

道路が見えたと思ってたら、またまた雪が積もってしまった函館。

日中でもマイナス8度、という厳しい冷え込みです。

 

まちセンの建物内は、暖房設備はあるものの、

建物自体がコンクリート造りなので、ちょっと寒い、と感じる方もいるようです。

(暖房の無い、階段はテキメン!)

どうぞ、ご利用の際は、温かい服装でお越しください・・・!ひざ掛けの貸出もあります!

 

さてさて。

kanban.jpg

もともとご近所さんではありましたが、

元町から末広町8-8に移転し、

さらに近くなりました「はこだて工芸舎」が、本日オープンいたしましたので、レポートです!

umezu3.jpg

話題となっているのは、その建物。

 

十字街電停のすぐ目の前の交差点・角に位置する

昭和10年に建てられた「梅津商店」を活かし、

とーっっても素敵なお店になっています。築79年!

 

看板や、古い時計も、そのまま!

tokei.jpg

電車道路側にある入り口を入ると、レンガ調のタタキ。(・・・と言って良いのかな?表現がムズカシイ)

rouka.jpg

そこに「はこだて工芸舎」らしさ満載のディスプレイ。

dhisupurei.jpg

光が差し込むところには、ガラスの作品が。

 

中に入ると、立派な欄間(らんま)に、木のぬくもりを感じる佇まい。

ranma.jpg

お店のポイントは、木で出来た床だそうです!

yuka.jpg

2階へ導く階段には、こーんな素敵な細工があったのですね!

重厚そうな古い金庫も、今見ると、レトロなオシャレ感がたっぷり。

kaidan-kinko.jpg

ますます、滞在時間が長くなってしまいそうなお店になっていました。

 

 

このあと2月11日(火)には、午後3時から

柳家三之助 独演会

「三之助をみたかい?in函館vol.2」

2階の和室で行われるそうです。定員40名!

 

チケットなど、詳細についてのお問合せは

はこだて工芸舎までどうぞ。

0138-22-7706

 

ぜひ、お店に出かけてみてくださいね!

 

written by 丸潤

 

 

平成26年度 まちづくりセンター事務ブース使用団体の募集がはじまっています。

IMG_6012.jpg

■応募資格

函館市内に住所があり、市民活動を行うものあるいは行おうとするもので、

函館市内に市民活動を行うための専用の事務所を持っていない方です。

 

□面積・募集数:区画約4平方メートル。全12区画募集します。

□設 備:事務ブース机1台 椅子1脚 スチール書庫1台 パーテーション(ドアはありません)

      通信回線(要別途工事)

      電気コンセント(20Aまで)

□利用料金:1区画あたり月額3,000円。

□使用時間:まちづくりセンターの開館時間9:00~21:00

       12月31日~1月3日は休館日です。

       機材点検のため、月に1回程度、臨時休館する場合もあります。

□使用期間:平成26年4月1日から平成27年3月31日

□募集期間:平成26年2月5日(水)~20日(木)

       直接まちづくりセンター窓口に持参

       もしくは郵送にて書類を提出ください        

応募方法、必要添付書類についての詳細は、こちらのPDFをご覧ください。

 

平成26年度まちづくりセンター事務ブース募集.pdf

 

 

お問い合せは、函館市地域交流まちづくりセンター 電話0138-22-9700までお願いいたします。

視察ぞくぞく!

ゆき!ゆき!ゆき!

今日は寒いだけなのかと思いきや、一日雪が降りやみませーん!!

外は一面、真っ白です。

 

さて。

2月3日は登別市議会、そして翌4日には広島県三原市議会のみなさんが

まちセンに視察に来られました。

IMG_0230.jpg

登別市議会のみなさま

 

IMG_0239.JPG

三原市議会のみなさま

 

 

質疑応答では、市民側から見て、行政との協働のあり方や

NPOのスキルを高めるには、どんな講座や仕掛けがありますか、などなど

両市議会の皆さんはとても熱心に質問をくりかえしておられ、

(事前に、いろいろと調べてからいらっしゃったとのこと!)

視察予定時間を延長しての案内となりました。

 

IMG_0234.jpg

IMG_0246.JPG

 

 

両市議会のみなさま。

寒い中、視察にきていただいてありがとうございました。

真剣な質疑応答で、案内した丸藤センター長もほくほくの笑顔でした。

 

昨年とは異なって、今年は雪のある時季から視察が入ってきました。

視察にいらっしゃるみなさま!

函館の寒さや雪にひるまず、鋭い質問や意見等、お待ちしております。

 

 

ちなみに。。。

登別市議会のみなさまはこちらのバスでいらっしゃいました。

かわいい「オニ」の頭にはタオルが!!

湯処、登別らしさ満点のバスですね!

IMG_0238.jpg

 

 

by たにぐち のち おおや

ども。まちセンスタッフの丸潤です。

節分を終え、立春は過ぎたものの、まだまだ氷点下が続いていますねー。

寒いのは苦手だよー。

 

さて。そんな中、実施したのは

函館山に存在する草花の名前を覚えてもらおうと企画した、

数年前から、この時期定番の座学

「漢字で憶えよう!函館山の花」の講座!

IMG_0247-kouza1.jpg

今日、2月5日(水)と12日(水)の2連続講座です。

嬉しい事に、50名程の方々が参加!

(当初、30名程度、と募集したのですが、大人気だったため、

申し込みの受け入れさせていただきました!)

IMG_0262-nekonome.jpg

講師は、フリーライターであり、函館山愛好家でもある

「花しるべ」著者の藤島 斉(ひとし)さん。

IMG_0275-yokokara.jpg

最初、プロジェクターが起動しない!というアクシデントがありつつも、

無事に最後まで行われました。

みなさん、真剣なまなざし!そして時々、頷きの声が!

IMG_0280-siryou.jpg

今回の資料には、アイヌ語で書かれた、花の名前もありまして。

(これだけだと覚えるのが大変そうーーー)

 

でも大丈夫。

花の特徴や、花のつくり・形・語呂合わせなどで

漢字の表記が読めるようになると、次のステップが可能!

アイヌ語も、意味があるので、こじつけなどで、なんとなーく頭に入っていきます。

IMG_0267-takusan.jpg

これをふまえて、

春、函館山の道端で出会える花たちをお楽しみに!

 

次回は、12日(水)午前10時からです。

 

written by 丸潤

70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80
インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS